5月17日に契約を行い工事に着手します。
工事場所は世田谷区です。
TEL.045-530-0204 〒224-0055神奈川県横浜市都筑区加賀原1-44-8-302
以前の事件ですが大阪で女性がカレーの中にヒ素を入れると言うことがありました。
女性宅は白アリの駆除業者でした。
私の若い頃はシロアリの駆除はヒ素を使っていて、消毒の作業で床下に潜る職人さんは「長生きしないよ」とよく言っていました。
シロアリの駆除をやると3年ぐらいゴキブリも近寄らなくなる言われていました。
木造の古い家で屋根を支えている丸太の松梁が表面には異常がなかったのですが、職人さんが鋸で切断しようとしたら中が空洞だったことがあります。原因は雨漏りでした。また、コンクリート造のプレハブ住宅で内装材の柱、鴨居、敷居などが白アリの被害に遭っている時は、床下の換気口の数が少なく床下に湿気が溜まっているのが原因でした。
白アリが活動する季節になりましたが過剰に反応することはないと考えます。駆除薬で虫が死んだり来なくなるということは人体に全く影響が無いとは言い切れないからです。
黒蟻の被害も白アリと同じくらい被害があります。黒蟻は身近でよく見かけますので家の中にいてもシロアリほど問題にされませんが雨漏りを疑った方がいいと思います。上野のデナイザー住宅で、黒蟻がいましたのでその部分を解体したら外壁の下地が腐っていて、被害は外壁全体の3/4に及んでいました。原因は外壁のデザインを優先し木造住宅に使わない資材(鉄筋コンクリートの下地に使用する材料)を使ったためでした。昨年の事例ですが調査にお伺いし点検していましたら2階ベランダの天井部分に雨漏りのシミがありました。ベランダ床には黒蟻がいましたので天井を開口したらアリの巣がありベランダ排水から漏水を確認しました。
蟻の被害は水分がキーワードと思われます。白アリ、黒アリが発生したら、その
原因を突き止め対策をたてるようにしたいものです。